地球の生命に触れる伊豆半島ジオガイドツアー

Izu Peninsula Geoguide Tour

世界の中の伊豆

世界の中の伊豆

 

 

 

世界の中の、伊豆半島。

伊豆半島がいま、ジオパークに力を入れている。

2012年の日本ジオパーク認定を受け、
2018年4月にはユネスコから国内9地域目の世界ジオパークに認定されました。

世界ユネスコページより

これは、世界中からも「伊豆」の存在が ある一つの特異点だと認められたことだと私は考えています。

伊豆が世界ジオパークに認定されたことで、ジオパークの存在が本当に少しずつですが、観光資源にもなっています。
東京からも近い リトリートの地、伊豆半島。

 

 伊豆半島は、海底火山研究のメッカでもあります。その土地がフレッシュだから。

60万年前にできた土地。人間の尺度ではとっても昔の話ですが、地質学的には最近の出来事なのです。

弧状列島同士が現在進行形でぶつかりあっているのが地球上でここだけ。

伊豆半島は南からきた火山の贈りものという、ストーリー。

地球上の特異点というオリジナリティーが、ここにあります。

 

「南から来た火山の贈りもの」とも呼ばれる、伊豆半島。

伊豆半島の歴史は地層などの証拠などによって約2000万年前までたどることができます。

約2000万年前、伊豆は本州から数百km南、現在の硫黄島付近の緯度にありました。この頃の伊豆は深い海の底で活動する火山の集合体(海底火山群)でした。2011年3月の東日本大震災の原因となった「太平洋プレート」。この巨大なプレートは、伊豆半島が乗っている「フィリピン海プレート」の下にも沈み込んでいて、将来、伊豆半島になる大地の源、マグマを供給していました。一方、フィリピン海プレートは、本州がのっている「ユーラシアプレート」の下に沈み込みます。フィリピン海プレートの上にできた海底火山や火山島はプレートとともに北に移動しました。100万年ほど前に本州に衝突。陸地同士が海を埋め、現在のような半島の形になりました。これが約60 万年前のできごとです。

半島となってから約20万年前までは、陸上のあちらこちらで噴火が起き、天城山や達磨山といった現在の伊豆の骨格を形づくる大型の火山ができました。

これらの大型火山の活動が終わると、日本には数少ない独立単成火山群の活動がはじまり、現在は「伊豆東部火山群」として活火山のひとつとなっています。また、プレートの動きは現在も伊豆の大地を本州に押し込み続けていて、地殻変動によりさまざまな地形を作っています。こうした二重三重の地質学的特異性が、多くの美しい景観や温泉を有する現在の伊豆半島を形成しています。伊豆半島は、世界のどこを探しても同種の例を見ない、地球上の特異点とも言える場所となっているのです。

   参考 伊豆半島ジオパーク  南方からやってきた風来坊-伊豆半島の成り立ち-

 

日本では屋久島にも見られますが、世界では
リトリート、ジオパークをプロが案内してガイドしてもらってみることが一般的になっています。

もちろん、現代ではスマートフォンなどで手軽にその地について解説を調べることができますが、
インターネット上の観光情報を見て自分で旅して得られる価値(情報や体験)が10とすると、
ジオのプロと一緒にみることは、学びや気づきや豊かさは10の10倍、100倍になります。

 

たとえば、自分ひとりで伊豆の城ヶ崎海岸を訪れ、風景を目にした時、
その時期の美しさ・その時間帯の美しさとして、
1次的な豊かさを受け取ることはできます。

 

そこにジオガイドとともに歩いてみる。
するとそこは4000年前からの火山の営みの豊かさを受け取ることができます。
4000年前の大地の豊かさ、営み。
それは人間の尺度を超えて世界のことを受け取れる、ということです。

伊豆の人でも城ヶ崎海岸が大室山から流れた溶岩だということを知らない人も多いです。
つまり、それぞれ個々の解説は知りながらも、地形同士のストーリーがつながって受け取られていないということ。
ガイドと歩く、というのは、その人が何年もかけて学んでいることを受け取ることができるということです。

観光案内本やジオパーク解説としておいてある看板ではわからなかったことも、
その人に合わせてカスタマイズして話してもらえることが、ジオガイドの魅力。
この厚みの違いは、とっても大きな違いです。

世界的にみてもジオとして魅力ある場所を
「大地(ジオ)」に詳しい人に教えてもらうということは、
伊豆やその周辺でも、まだ多く広まっていません。
海外ではジオガイドが経済として成り立っています。
「ネイチャーガイド」と呼ばれる存在。
海の向こうではそれが活きています。

私がしていきたいことは、伊豆の魅力を伝えていくこと。
それは伊豆の文化だけでなく、伊豆という土地の成り立ち、
地球の中の一つとしての伊豆の魅力を伝えていくこと。
伝わっていくことの指標の一つが、伊豆の観光産業だと思っています。

そして伊豆がまだ観光産業として成り立っていないからこそ、
ジオガイドを通して伊豆の観光に寄与したいと考えています。

世界の中の特異点、伊豆半島。

更新日:

Copyright© Izu Peninsula Geoguide Tour , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.